 | 阿須賀(あすか)神社和歌山県新宮市 | 熊野川の河口、こんもりと緑の樹木に覆われた蓬莱山の麓で熊野権現を祀る神社です(上の写真、社殿の後ろが蓬莱山)。戦災の後、1976(昭和51)年に復興されたという社殿は、丹と青の色彩が鮮やかで、小規模ながら爽やかな境内の雰囲気を作っています(下の写真)。 紀元前、弥生時代から人々が暮らし、祭祀を行っていた痕跡が見つかっていて、古くから熊野三山とともに崇敬されています。秦の始皇帝の命で渡海した徐福という中国僧(方士)が上陸したという伝説によると、徐福は日本に造船や捕鯨、農耕、製紙などの技術を伝えたといいます。 | 撮影した時期:2024/2 | 都道府県:和歌山県 カテゴリー:寺・神社・教会 |
|