 | 出石神社兵庫県豊岡市
 | 『古事記』や『日本書紀』に朝鮮半島、新羅から渡来した王子と記されている天日槍(あめのひぼこ)と、天日槍がもたらした八つの神宝「伊豆志之八前大神(いづしのやまえのおおかみ)」を祀る神社です。 陶質土器や鉄の製造技術の伝来とも深く関わり、但馬国の発展に功績のある神として、歴代の出石藩主からも崇敬されたといいます。淡路島の伊弉諾(いざなぎ)神宮がある真南に向いて参道と鳥居が作られ(上の写真)、静かな境内には大正時代に造営されたという厳かで落ち着いた雰囲気の社殿が建っています(下の写真)。 | 撮影した時期:2023/8 | 都道府県:兵庫県 カテゴリー:寺・神社・教会 |
|