旧弘道館

茨城県水戸市

江戸時代の後期、1841年に水戸藩主、徳川斉昭によって作られた藩校です。藩士はここで武道や学問を学び、また諸科学の研究も行われていたといいます。幕末期には最後の将軍、慶喜を中心に激しい動乱に巻き込まれていく水戸藩。武力だけでなく、歴史解釈や思想が重要視された時代に、水戸藩校の与えた影響は大きかったのかもしれません。創設者の徳川斉昭の意向で、敷地内にはたくさんの梅が植えられ、春には梅の名所として多くの観光客を楽しませています。
撮影した時期:2022/2
都道府県:茨城県  カテゴリー:施設・建物