元伊勢神宮皇大(こうたい)神社

京都府福知山市

西暦でいうと紀元前の頃に創建され、日本神話の最高神、天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)を祀る神社です。その後、今の伊勢神宮に遷座が行われたことから「元伊勢神宮」として篤い信仰が続いています。
丸太のまま組まれた素朴で原初的な鳥居、茅葺の神明造りの本殿、本殿を取り囲む多数の小宮など、日本古来の神社の様式を残しています(上の写真)。天照皇大神がお隠れになったという伝説を伝える天岩戸神社は、神宮の森の下を流れる渓流の巨岩の上に設けられ、鎖をつたって登らないと参拝できません(下の写真)。
撮影した時期:2023/8
都道府県:京都府  カテゴリー:寺・神社・教会