土石流被災家屋保存公園

長崎県南島原市

1990年11月の噴火から数年にわたって続いた、雲仙普賢岳の火山活動は地域に大きな被害をもたらしました。高熱の火山灰がふもとまで流れ出す火砕流も数回発生し、大量の雨が降ることで土石流も起こりました。この保存公園は最初の噴火から2年後の1992年8月、台風の影響で発生した大規模な土石流によって埋没した11棟の家屋を保存し、災害の記憶を今に伝えています。
撮影した時期:2016/3
都道府県:長崎県  カテゴリー:施設・建物