臨江閣(りんこうかく)
群馬県前橋市
1884(明治17)年、前橋の企業や町民有志の協力と募金によって建てられた近代和風建築の迎賓館です。鑓水(やりみず)と池泉で動きのある日本庭園を眺められる構造になっています。「臨江」は「利根川に臨む」ということだそうで、すぐ近くに利根川が流れています。もとは厩橋城(まやばしじょう)の空堀だった場所だそうです。写真左上の本館のほか、茶室と別館が国の重要文化財に指定されています。
撮影した時期:2021/12
都道府県:群馬県
カテゴリー:施設・建物