通潤橋
熊本県上益城郡山都町
江戸時代に灌漑用水を通す水路橋として作られた石橋・通潤橋は、阿蘇の南・山都町にあります。アーチ型の美しい容姿と豪快な放水の景観は、阿蘇の火山岩と肥後の石工が作った石の文化の究極の遺構といえると思います。そもそもは水管の中に溜まった土砂やゴミを吐き出すために行われるという放水ですが、農閑期には観光用としても行っています。また、石橋の上は歩いて渡ることもできます。
撮影した時期:2009/11
都道府県:熊本県
カテゴリー:橋のある風景