安土城跡

滋賀県近江八幡市

織田信長が天下布武の象徴として、それまでの城にはない独創的な意匠で絢爛豪華に築いたという安土城の城跡です。総石垣で普請された城郭に天主(天守)の上がる城として、これより後に日本中に築城された近世城郭の範となったと言われています。築城当時は城の北西側は琵琶湖に接しており、水運の利便性に加えて、陸からも湖からも織田家の威権を示していました。
戦後、大中(だいなか)地区の干拓が行われ、今は琵琶湖湖岸と安土城の間には広々とした耕地が広がっています。
撮影した時期:2023/9
都道府県:滋賀県  カテゴリー:城のある風景