吉備津神社

岡山県岡山市

神話の時代、第7代の天皇・崇神天皇の命で山陽に派遣され、この地を平定したと伝わる吉備津彦命(きびつひこのみこと)を祀る神社です。鬼ノ城に住む鬼(おそらくは渡来人)を討伐した伝説が、桃太郎の物語のもとになったとも言われています。 国宝の本殿・拝殿(上の写真)は室町時代に造営されたもので、その大きさは出雲大社の本殿にも匹敵するといいます。また、戦国時代に設けられたという延長約400mの回廊(下の写真)が特徴的で、緩やかな傾斜が美しい景観をつくっています。
撮影した時期:2023/3
都道府県:岡山県  カテゴリー:寺・神社・教会