幕末から維新後にかけて開港された5つの港のひとつ、神戸は貿易で栄え、洋風文化が街づくりに採り入れられていきました。北野町一帯には明治中期から大正時代にかけて建設された洋風建築の住宅が多く保存されています。本来、海岸沿いに設けられた外国人居留地の整備がうまく進まなかったことで中心街から少し離れた六甲山麓に外国人が住み始めたのが起こりだといいます。第二次大戦時に外国人の居住地域が空襲されなかったために焼失を免れ、当時の港町の優雅な雰囲気を今に伝えています。老若男女問わず観光客に人気の街となっていて、小洒落た商店や飲食店が軒を並べています。
|