韮山反射炉

静岡県伊豆の国市

江戸時代末期に完成した韮山反射炉。実際に鋳鉄の溶解が行われた反射炉では世界で唯一現存する遺構とされ、八幡製鐵所や端島炭坑(いわゆる軍艦島)とともに「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」として世界遺産に登録されています。黒船来航により海外からの脅威が現実的になった時代に築造され、大砲を製造したといいます。炉の高さは15.6m、日本の近代産業の礎となった誇りを纏うかのように威風堂々とした佇まいです。
撮影した時期:2022/1
都道府県:静岡県  カテゴリー:施設・建物