能褒野(のぼの)神社

三重県亀山市

日本神話の中で九州の熊襲の頭領を倒し、さらに東国を制圧した英雄として今も人気の高い日本武尊(やまとたけるのみこと)を祀る神社です(上の写真)。彼は東国征討の帰路、伊吹山の神と戦って病身となり、伊勢の能褒野(のぼの)で命を落とします。日本書紀によれば、日本武尊が没したことを聞いた景行天皇が官人に命じて伊勢国の「能褒野陵(のぼののみささぎ)」に埋葬させるのですが、日本武尊は白鳥となって飛び立ち、大和、河内に留まったため、それぞれその地に陵が造られたといいます。能褒野古墳群にある前方後円墳に、宮内庁が治定した日本武尊の墓(下の写真)があります。
撮影した時期:2024/1
都道府県:三重県  カテゴリー:寺・神社・教会