佐田岬灯台
愛媛県西宇和郡伊方町
四国最西端、中央構造線に沿って長さ約40kmにわたって細長く突き出した佐田岬半島の先端に建つ灯台です。対岸の大分県佐賀関までの距離(約14km)をはるかに凌ぐ約35kmの光達距離を誇り、豊後水道と瀬戸内海・伊予灘の間を往き来する船舶の安全を守っています。崖の中腹に見える穴は、戦時中に敵艦の瀬戸内海侵入を防ぐために榴弾砲が配備された豊予要塞・佐田岬第3砲台の洞窟跡です。
撮影した時期:2024/1
都道府県:愛媛県
カテゴリー:施設・建物